2010年5月1日土曜日
日本語入力システムがおかしいので何とかしたい
Ubuntu 10.04をインストールしたら、日本語入力の調子が、なぜかおかしかった。
入力と変換にワンテンポのラグが感じられたし、なにより変換効率がクソ…と言うのはあまりにも汚いので、変換効率が著しく悪いと言っておくが、どうにも日本語入力システムがおかしかったのだ。
もしや、iBusが不調なのか?
やっぱり適当にリジポトリを追加したのがいけなかったか…
結果から言うと、この「Anthy (m17n)」がどうもいけなかったようだ。
デフォルトでインストールされていたのになぁ。
むう。とりあえず、iBusの設定画面を出してみる。
Windowsをずっと使っていると、Linux系のシステムはすぐに馴染めないのだが、この日本語入力システムも結構不思議だ。
iBusのうえに個別の入力メソッドが乗っかる形で、運用されているようなのだが。(間違ってたら教えてください)
どうも問題の「Anthy (m17n)」は、iBusに、のしかかっているようなのである。
本当は、入力システムに違和感を覚えつつも、変換時のキーバインドを変更しようと設定画面を探しまくっていて、その結果入力もスムースに行えるようになったのだ。
最初は、この「日本語 - Anthy (m17n)」が一番上に君臨していた。
こいつはいけない。
ということで、上のプルダウンメニュー「インプットメソッドの選択」から、「日本語」の「Anthy」を選択、右の「追加」をクリックしてやる。
すると、先ほどのスクリーンショットのように「Anthy」が頂点に曝誕してくれる。
ここまでくれば、日本語入力もスムースになっているだろうと思う。
でも、本来の目的は、キーバインドを変更すること。
日本語入力モードにすると、右下にツールバーが登場。
そこから設定ウィンドウを召喚。
そう、これを求めていたのだ。
ぽち。
はい「ATOK」モードに変更完了。
どうやらLunux用のATOKも、あるようですが、やっぱりまだ買いたくはないので。
日本語入力システムに違和感を持っている方は、ぜひ試してみてください。
(偶然うまく言った可能性も高いが…)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿